お困りごとはお気軽にご相談ください。
0120-751-277
(営業時間:9時〜18時)
※注:北海道・沖縄・離島は送料一律800円(税別)になります
香典返し専門店 ヨシハラギフト
ログイン
マイページ
買い物かご
カートに商品がありません。
現在の中身:
0点
お届け先ごとのご注文金額が
2,200円以上の場合
送料無料
感謝の気持ちを伝える
ご挨拶状
無料印刷
商品カテゴリ
タオル
ベッド・寝具
フード・菓子・調味料
コーヒー・日本茶・紅茶
ランドリー・洗剤
キッチンウェア・テーブルウェア
インテリア・時計・小物
バスマット・キッチンマット 類
バッグ・小物 類
冠婚葬祭グッズ
座布団・ひざ掛け
防犯・防災グッズ
生活家電・調理家電
【 カタログギフト 】
掲載カタログより選ぶ
価格帯より選ぶ
1,000円以下
1,001〜1,500円
1,501〜2,000円
2,001〜2,500円
2,501〜3,000円
3,001〜3,500円
3,501〜4,000円
4,001〜5,000円
5,001〜10,000円
10,001〜20,000円
20,001円以上
『迷ったらコレ ピックアップアイテム』
サービスのご案内
【 サービス 】お香典返し
【 サービス 】年忌法要・法事
【 サービス 】ご挨拶状の無料作成
【 サービス 】複数お届け先ご注文
【 贈り物マナー 】のし・水引・表書き
【 贈り物マナー 】あいさつ状の豆知識
【 弔辞マナー 】香典返しの豆知識
【 弔辞マナー 】法要・法事の豆知識
【 FAQ 】よくある質問
複数お届け先注文
【 サービス 】複数お届け先注文について
【 ダウンロード 】Excel(エクセル)シート
【 ダウンロード 】手書きFAXシート
ショップについて
ご利用ガイド
会社概要
特定商取引法表示
個人情報保護ポリシー
お問い合わせ【フォーム】
■ キーワード検索
検索する
カタログ掲載コード・今治・タオルなど
■商品ジャンルから選ぶ
すべての商品
■タオル
└バスタオル
└フェイス・ウォッシュ
└ハンドタオル・ハンカチ
└タオル&その他ギフト
■ベッド・寝具
└掛け布団
└敷布団
└毛布
└シーツ
└枕・枕カバー
└タオルケット
■フード・菓子
└スイーツ・和菓子
└惣菜・食材
└海苔・しいたけ
└水産加工品
└梅干し
└調味料
└麺類
└その他食品
■ドリンク
└コーヒー
└日本茶
└紅茶
└ソフトドリンク
■ランドリー・洗剤
└洗濯用品
└洗剤
└バスお風呂用品
■キッチン・テーブルウェア
└和食器
└洋食器
└調理器具
└調理機器
└容器・ストッカー
└子供向け食器
■インテリア・小物
└時計・温湿度計
└置物・花瓶
└文具・小物入れ
■マット類
■バッグ・小物
■冠婚葬祭
■座布団・ひざ掛け
■防犯・防災グッズ
■家電
└生活家電
└調理用家電
■カタログギフト
└お香典返し
└年忌法要・法事
└幅広いご用途に
└旅行・温泉
└グルメ
■価格帯より選ぶ
1,000円以下
1,001円〜1,500円
1,501円〜2,000円
2,001円〜2,500円
2,501円〜3,000円
3,001円〜3,500円
3,501円〜4,000円
4,001円〜5,000円
5,001円〜10,000円
10,001円〜20,000円
20,001円以上
■掲載カタログ
想
言の葉
BEST HIT COLLECTION
SPECIAL GIFT SELECTION
■ カタログギフト
お香典返し
年忌法要・法事
幅広いご用途に
旅行・温泉
グルメ
■ サービスのご案内
お香典返し
年忌法要・法事
のし・包装紙・ご挨拶状
複数配送先注文について
弔事マナー・仏事豆知識
よくある質問
カタログ請求
■ 発送日カレンダー
2019年 12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
今日
2020年 01月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
【営業時間のご案内】
平日 9:00〜18:00
土日祝は定休日となり、出荷を含む業務すべてのお休みをいただいております。
インターネットでのご注文は年中無休で受付しております。
【定休日中のご注文について】
定休日中に頂きましたご注文に関しては、翌営業日から発送の準備をいたします。お急ぎの方や配送希望日のご指定がある場合はご注意ください。 上記ご理解の上ご注文くださいますよう何卒お願い申し上げます。
【キャンセル・返品について】
食品・名入れ商品:商品の性質上、お客様のご都合によるキャンセル・返品はできません。予めご了承いただけますようお願いいたします。
贈り物マナー|あいさつ状の豆知識
忌み言葉について
お悔みの手紙やあいさつ状で気をつけたい言葉に「忌み言葉(いみことば)」があります。忌詞、忌み詞、忌言葉ともいいます。
これは、不幸・不吉を連想する言葉のことをいい、ご不幸があった方へは使わないようにしたほうが良い言葉となります。
【主な忌み言葉】
「四(4)」、「九(9)」
…「死」「苦」をイメージしてしまうため
「死」「死ぬ」「死亡」
…ダイレクトな表現はNGです。
「重ね言葉
」…「かえすがえす」「重ね重ね」「くれぐれも」「しばしば」「重々」「たびたび」「たまたま」「次々」「時々」「どんどん」「日々」「ますます」「またまた」「みるみる」「わざわざ」 など。
その他にも
…相次ぎ、飽きる、浅い、焦る、褪せる、忙しい、痛い、おしまい、落ちる、衰える、終わる、欠ける、悲しむ、枯れる、崩れる、消す、壊す、冷める、去る、しめやかに、捨てる、葬式、絶える、散る、倒れる、弔う、とんでもない、流す、無くす、亡くなる、涙、冷える、病気、降る、仏、ほどける、滅びる、負ける、短い、病む、破る、敗れる、割る、悪い、失う、返す、帰る、切る、切れる、断る、裂ける、出す、逃げる、放す、離れる、ほころびる、戻る、別れる、繰り返し、繰り返す、再度、再び など。
また、忌み言葉でも言い換えて使うと失礼にはあたらないこともありますので、忌み言葉を避けて使わなければならない場合には「たまたま=偶然」など言い換えた表現を使うことをおすすめいたします。
「終える=お開きにする」「かえすがえす=幾度も、多くの」「帰る=失礼する」「くれぐれも=どうか、十分に」「死ぬ、亡くなる=ご逝去される」「たびたび=いつも、よく」「最後に=結びに」などです。
句読点について
あいさつ状で気をつけたい言葉に「忌み言葉」と先に述べましたが、年賀状や賞状、あいさつ状などには「、」や「。」などの句読点も付けないことが多々あります。
句読点は明治に入るまで使われておらず、学校で子どもが読み書きをする際に文章が読みやすくなるようにと使われ始めたものだそうです。そのため、大人に対する文章に句読点を付けるということは「相手を子ども扱いにしている」と失礼にあたるとされ使われていなかったようです。
また、句読点には「文章を切る」という役割があるため、慶事のあいさつ状では「縁が切れないように」弔事のあいさつ状では「滞りなく済みました」という思いから、句読点を使わないともいわれています。
挨拶状は必ず付けますか?
香典返しを贈る(四十九日の忌明け後)際には、あいさつ状を添えられることが一般的です。
昔は、香典返しを喪主が直接先様へ出向き挨拶を返していましたが、現代では遠方の方含め、配送を利用したりすることで直接出向く機会が少なくなってきたことで、口頭で述べる挨拶の変わりに「無事に法要が済みました」の思いと報告を兼ねてあいさつ状(お礼状)を添えることが通例となりました。
当店でも各種ご挨拶状をご用意させていただいておりますので、お気軽にお申し付けください。
挨拶状の書き方について
香典返しの挨拶状の場合には、遺族を代表して感謝を伝える手紙となりますので
「喪主の名前」
を記します。
喪主以外の遺族が香典や年賀状などいただいた場合の返事には喪主の名前ではなく、個人の名前で返事をされることが多いようです。
また、文末に「差し出した日」を書くことが基本ですが、忌明けより日が経ってから香典をいただいた場合の香典返しの場合にはあえて日付を省くケースや「○年○月」とされる方も多いようです。